かごしま文化財事典プラス

かごしま文化財事典プラス

  • 民俗文化財
  • >
  • 無形民俗
  • >
  • 県指定

西之表市の面踊

  • 民俗文化財
  • >
  • 無形民俗
  • >
  • 県指定

西之表市の面踊


種子島には昔から「面かぶり」の踊りがありましたが,江戸時代中頃に伝わってきた「ひょうたん踊(ひょうたんをぶら下げて踊る踊り)」と「太鼓踊り」が一つになって独特の「面踊」ができたと伝えられています。踊り手は,自分がかぶる面と似合う野良着で腰にひょうたんを下げた人,ハットクとモモヒキを着た道化役の猿,入れ鼓,鉦(かね),太鼓などからなります。太鼓踊りで面をかぶった踊り手が登場するのは,島内ではここだけで,踊りはこっけいさのなかにもどこか哀(あい)調を帯びています。

指定年月日

昭和46年5月31日指定

所在地

熊毛エリア

西之表市

住吉深川

関連サイト

西之表市・文化財

関連ページ

かごしま文化財事典(小学生サイト)を見る