- 
                記念物
                            >
              
 - 史跡 >
 - 国指定
 
高山城跡
- 
                    記念物
                                    >
                  
 - 史跡 >
 - 国指定
 
高山城跡
肝付町にある高山城跡は,大隅地方を支配していた肝付氏の居城です。つくられた時期などはわかっていませんが,島津氏に敗れ,天正8(1580)年に阿多(南さつま市金峰町)に移されるまで肝付氏の本拠(きょ)地でした。城は南北550m,東西1300m,全体約50㏊で,本丸,二の丸など大きな曲輪(くるわ)が6つあります。二の丸の下段にある湯沸かし場や石落,弓場小路,東方の搦手門(からめてもん),西方の大手門,土塁(るい),空堀(からぼり),枡(ます)形,馬乗馬場など周辺の施設が現在でも残っており,当時の様子を体感することができます。

 


 
 
 