かごしま文化財事典プラス

かごしま文化財事典プラス

  • 無形文化財
  • >
  • 無形民俗
  • >
  • 国指定

岩川の弥五郎人形行事

  • 無形文化財
  • >
  • 無形民俗
  • >
  • 国指定

岩川の弥五郎人形行事


南九州地方には,弥五郎の名称をもつ巨大な人形を作り,神幸行事の先払いとして曳き回す行事が特徴的に分布しています。岩川の弥五郎人形行事は,大人形の出る行事の典型的な伝承例で,曽於市大隅町の岩川八幡神社の秋季例祭に行われます。弥五郎人形が神幸行列の先頭について町内を練り歩き,五穀豊穣を祈願します。弥五郎は,古代の隼人伝説に登場する武人姿の巨大な人形で,浜下りと称する神幸行列の先払い役として祭りに登場します。

指定年月日

令和7年3月10日指定

所在地

大隅エリア

曽於市

大隅町岩川

関連サイト

曽於市の文化財一覧

関連ページ

かごしま文化財事典(小学生サイト)を見る