- 
                記念物
                            >
              
- 天然記念物 >
- 県指定
 
                                          番所鼻の溶結凝灰岩の環状プール群
- 
                    記念物
                                    >
                  
- 天然記念物 >
- 県指定
 
                                                      番所鼻の溶結凝灰岩の環状プール群
番所鼻に見られる環状プール群をつくる地形は,約11万年前に阿多(あた)カルデラから噴出した阿多火砕流の溶結凝灰岩(ようけつぎょうかいがん)からできています。阿多溶結凝灰岩の下部の非溶結部が浸食され,陥没(かんぼつ)したものと考えられ,南九州の地質学的な歴史を示す貴重な天然記念物です。江戸後期に日本沿岸地図を作成した伊能忠敬も絶賛したと伝えられるこの地は,遠くに見える開聞岳と海のコントラストがすばらしく,名勝としても価値がある場所です。

 
 


 
  
  
 