-
民俗文化財
>
- 無形民俗 >
- 県指定
野田町の山田楽
-
民俗文化財
>
- 無形民俗 >
- 県指定
野田町の山田楽
野田町の山田楽は,もとは上名の若宮神社に旧7月8日に「お八日踊り」として奉納していました。現在は中郡の熊野神社の秋祭りに奉納されています。鉦(かね)打ちは,着流しにシベ笠(がさ)をかぶり,宮太鼓打ちは長着物の脇すそをつりあげ,毛笠をかぶり,大太鼓を左脇につっています。平バッチョ打ちは,仕事着を着て手ぬぐいを兵児(へこ)かぶりに,竹笹を背負って,平たい小太鼓を胸につります。楽だけで歌はなく,激しく跳躍(ちょうやく)する踊りで,踊りながら,横隊,円陣,さらに縦隊を複雑に変えていきます。出水の領主であった山田昌厳が始めたとされることから「山田楽」といわれており,出陣と凱旋(がいせん)の形を取り入れたものとされています。
関連文化財