-
記念物
>
- 史跡 >
- 県指定
宇都窯跡
-
記念物
>
- 史跡 >
- 県指定
宇都窯跡
姶良市鍋倉にある宇都窯跡は,文禄・慶長の役で,島津義弘が連れてきた朝鮮人陶工により開かれた17世紀頃の窯跡です。これが薩摩焼の始まりといわれ,宇土窯は藩御用窯の竪野(たての)窯系では最も古い窯です。宇都窯で焼かれた製品は,京都や江戸において薩摩焼の名を確立し,後世においては,御里窯(姶良市加治木町)の製品とともに「古帖佐焼」と呼ばれ珍重(ちんちょう)されました。窯構造としては,単室傾斜窯が知られていましたが,別なタイプの窯が重なり合っていることが調査の結果わかってきました。宇都窯跡は薩摩焼初期の窯構造を理解する上で重要な遺跡です。