かごしま文化財事典プラス

かごしま文化財事典プラス

  • 記念物
  • >
  • 史跡
  • >
  • 国指定

与論城跡

  • 記念物
  • >
  • 史跡
  • >
  • 国指定

与論城跡


与論城跡は,標高93mの琉球石灰岩の台地下に造られた最北端の琉球式グスク跡です。14世紀後半~中頃に台地部分の造成と石垣の構築が開始されています。その後,崖下部分が造成され,現在の城域が整備されたと考えられています。城跡は,17世紀以前に廃絶しました。

与論城跡は, 明,琉球,奄美,薩摩などによる東シナ海域の歴史的な状況の変化に連動して築城されるなど,当時の南方社会の実態を知る上でも重要です。

指定年月日

令和7年3月10日指定

所在地

大島エリア

与論町

大字立長小字辺後地3249番地1外

関連サイト

(与論町)文化財・歴史

関連ページ

かごしま文化財事典(小学生サイト)を見る