かごしま文化財事典プラス

かごしま文化財事典プラス

  • 記念物
  • >
  • 史跡
  • >
  • 国指定

大隅正八幡宮境内及び社家跡

  • 記念物
  • >
  • 史跡
  • >
  • 国指定

大隅正八幡宮境内及び社家跡


「延喜式」に見える薩摩,大隅,日向の中で唯一の大社である鹿児嶋神社(現在の鹿児島神宮)と,それを中心に成立・発展した「宮内」という宗教都市の中心をなす弥勒院跡(現在の宮内小学校)と四社家の館跡からなる遺跡です。鹿児島神宮は,中世には大隅正八幡宮と呼ばれ,大隅国の一宮として保護され,町とともに発展してきました。境内や弥勒院跡,社家の館跡で行われた発掘調査で,国内外の土器や陶器がたくさん出土したこと,また石清水八幡宮に残る文書などから,この遺跡が京都や東南アジアなどとの文化交流の拠(きょ)点であったことが確認できます。中世における地域間交流,都市の形成事情や過程を知る上で重要な遺跡です。

指定年月日

平成25年10月17日指定

所在地

姶良・伊佐エリア

霧島市

隼人町内2496-1

関連サイト

霧島市・文化財

関連ページ

かごしま文化財事典(小学生サイト)を見る