- 
                有形文化財
                            >
              
- 美術工芸品 >
- 国指定
 
                                                                                    銅鏡 秋草双雀文様 一面
- 
                    有形文化財
                                    >
                  
- 美術工芸品 >
- 国指定
 
                                                                                                            銅鏡 秋草双雀文様 一面
姶良市の蒲生八幡神社にあるこの銅鏡は,鎌倉時代の作で,直径は20.15センチメートルです。裏面に秋草と雀(すずめ)がはっきりときざまれており,当時の工芸技術が大変進んでいたことを示しています。内区と外区の界線にかまわず,外区から内区へ秋草を配し,2羽の雀が鈕(ちゅう:つまみ)の片側に飛び上がって鏡面の秋草を生かした文様は,日本的であり,いわゆる藤原鏡の特色をよくあらわしています。

 
 

 
 
 
  
 