かごしま文化財事典プラス

かごしま文化財事典プラス

  • 有形文化財
  • >
  • 建造物
  • >
  • 県指定

興詮寺(本堂)内陣

  • 有形文化財
  • >
  • 建造物
  • >
  • 県指定

興詮寺(本堂)内陣


さつま町にある興詮寺は,永仁5(1297)年に建てられたといわれています。はじめは松尾寺といわれていましたが,応永5(1398)年頃に現在地に移り,松尾山興全寺と改称したと伝えられており,その後,明治時代に現在の興詮寺という名称となりました。明治の廃仏毀釈では,県内の寺院が廃止される中,破壊をまぬがれ現在に至っているのは,桂樹院(島津義弘の娘)の位牌(いはい)堂であったためだろうといわれています。本堂の内陣は,鏡天井や肘木(ひじき)曲線,木鼻(きばな)などに禅宗の様式をとどめており,これらの細部意匠から15世紀後半のもの推定されています。県内では数少ない中世の寺院建築です。

指定年月日

平成12年4月21日指定

所在地

北薩エリア

さつま町

広瀬1175

関連サイト

さつま町・文化財

関連ページ

かごしま文化財事典(小学生サイト)を見る